シンプルなデザインでありながらも多機能な Twitter クライアント iPhone / iPad アプリケーションWhat’s New
- iPad をサポート
- ユーザープロフィール画面を改善
- 処理速度を改善
- WebView の UI を改善
- bit.ly APIキーのサポート
- TwitPic/TwitVid に対して OAuth Echo を利用するよう修正
- Echofon 同士の Push 通知機能が正しく動作しない不具合を修正
- 日本語対応
シンプルなデザインでありながらも多機能な Twitter クライアント iPhone アプリケーション、『Echofon Pro』がアップデート。
本バージョンで日本語化されたほか、ユニバーサル化されて iPad でも最適化されたインターフェースで動作するようになりました。
ログインするとこんな感じでタイムラインを表示します。取得したツイートはキャッシュされ、オフラインでも閲覧可能です。

画面左上のユーザ名のボタンをタップするとメニューが表示され、自分宛のリプライやダイレクトメッセージなどを表示できますが、

iPad を横方向に回転して分割画面にすると、メニューを左に、タイムラインを右に表示します。

ツイートをタップして、簡単にリプライ/お気に入りに追加/リツート/コピーが可能。リツイートの場合には、ダイアログで公式/編集可能な非公式リツイートを選択できます。

リプライタグがついているツイートの右側には吹き出しのアイコンが表示され、タップすると会話の内容を表示。

ユーザアイコンをタップするとユーザの詳細情報を表示し、ダイレクトメッセージを送信したり、自分の Twitter リストに追加できます。

Twitpic などサポートしている画像共有サイトにアップロードされた画像は、ツイート中にサムネイルを表示し、タップすると画像を大きく表示します。フォトライブラリに保存も可能です。


ツイート中のリンクをタップすると内蔵ブラウザでページを開き、アクションメニューからリンクをツイート、メールで送信、Instapaper / Read It Later に追加できます。

任意のキーワードで Twitter 検索も可能。よく検索するキーワードは「検索メモ」に保存しておけます。

リプライする場合には、入力フィールドの上にリプライ元のツイートも表示。「@」をタイプした後、数文字タイプするだけでユーザを絞り込めるオートコンプリート機能も備えています。

アカウント画面の下にある「設定」ボタンをタップすると「設定」画面に切り替わり、さまざまな設定をおこなえます。Mac 版の Echofon と未読の同期をおこなう場合には、「アカウントオプション」の「デスクトップと同期」をオンに。

『Echofon』以外のクライアントからのリプライ/ダイレクトメッセージをプッシュで通知するには、認証を行い「グローバルプッシュ」を有効にする必要があります。

写真を TweetPhoto、Twitpic、Flickr にポストもできます。
ユニバーサル化されてはいませんが、Pro 版の一部機能が搭載されていない無料版もあります。


コメント